SMSなどで不正請求された消費者に対し、詐欺被害の相談にのり架空請求業者と交渉するふりをしてお金を騙し取る詐欺事業者が確認され、消費者庁が注意を呼び掛けている。
同庁によると、消費者の携帯電話にSMSなどで有料動画サイトの未納料金に関する不正請求が送られ、不安になった消費者が記載された連絡先電話番号をインターネットで検索すると、その番号は詐欺の番号だと記載された詐欺被害相談のサイトが検索上位に表示される。消費者はそのサイトに記載されている問い合わせ先に電話をかけて不正請求の相談をするが、その業者は偽業者で、不正請求を行った業者に不正請求が相談者に行かないように交渉するといって交渉依頼料を取る。その後、他にも有料動画サイトの未納料金があると言われ、更なる請求取り消し交渉を行うための依頼料の支払いを求められる。
現在クラプラとなのる事業者が偽業者として確認されているが、この事業者の金融機関口座は既に凍結され、住所地も退去されている。しかし、このような手口が今後も利用される恐れがあるため、このような不正請求をされた事業者への連絡はしないようにし、インターネットでの検索による詐欺被害の相談サイトにも十分注意するよう呼び掛けている。